パソコン、デジカメのファイル・写真・動画を復旧・復活させよう
パソコンやデジカメを使っていると、いつか必ず起きる問題が故障です。ハードの故障はまあしょうがないとして、取り返しがつかないのが『データの消去』や『ディスクの破損』です。私も何回も経験してきました

でも、どうしても復活させたいデータって必ずありますよね。何日もかけて作業したファイルとか、結婚式、お子さん、お孫さんの写真や動画なんてまさにそうだと思います。
もう一度作りなおせるファイルならいいですが、写真は二度と同じものを撮ることはできません。大切な思い出が詰まっの写真や動画は、絶対に復活させたいものです。
私は自分で言うのもなんですが、パソコンにはそこそこ詳しいです。昔は企業の社内SEとしてPCをサポートしたりしていました。ハードディスク故障の問題も多数経験があります。
個人でできる範囲は限られていますし、失敗すると取り返しがつかないことになります。どうしても安全に復活させたい場合は、初めから業者に頼むのも非常に有効な選択肢です。(※おすすめ業者は下記に記載しています)
それほどパソコンに詳しくない方でも、状況によって取りえる手段を書いてみたいと思います。上記でも書きましたが、取り返しのつかない状況になる可能性もあります。あくまで、復旧できなくてもあきらめられる場合や、復旧できればラッキーな場合にのみ試して見ることをお勧めします。データ普及で困っている方のご参考になれば幸いです。
個人がデータ復旧・復元までにやれること
今この記事を読んでいる方は、大まかに分けて2パターンだと思います。
①誤ってデータを消去してしまった。
②ハードディスク、メモリーカードが壊れたかもしれない
①誤ってデータを消去してしまった。
これはパソコンやデジカメから間違ってデータを完全消去・フォーマットしてしまった場合ですね。ごみ箱にも残っていない状況です
個人で復旧させる場合の方法と注意点
今すぐ使用しているパソコンを使用するのをやめましょう。メモリーカード等の場合はそのカードを抜きます。
表面上データが見えないだけで、ハードディスクやメモリーカードにはデータが残っています。ですが、パソコンをそのまま使用していると、何かをダウンロードしたり、アップデートしたり、ファイルを作ったりする過程で上書きされる可能性が出てきます。こうなると復旧はできません。
まずは、データ復旧ソフトを使ってみましょう。フリーのソフトもありますがここはケチらず有料のソフトを使いましょう。無料体験版もありますので、そちらで試してみて復活できそうだったら買いましょう。ソフトのインストールで上書きされる可能性もあります。CD起動やUSBメモリから起動できるタイプをお勧めします。
②ハードディスク、メモリーカードが壊れたかもしれない
この場合、ハード(PC本体・カメラ本体)が故障したのか、ディスクが故障したのかで復活できる可能性が変わってきまね。ハードの故障であればデータは壊れていませんので、復活できます。
個人で復旧させる場合の方法と注意点
作業として、ハードでディスクやメモリーカードを別のPCに外付けします。
パソコンの場合
Windowsの場合もMacの場合も同様の手順です
①PCからハードディスクを取り出します。
②外付けHDDケースやHDDUSB変換アダプター等に取り付けます。
③別のPCにUSB接続します
④マイコンピュータに別ドライブとして認識されればOK
⑤ドライブにアクセスし、復活させたいデータをとっととコピーしましょう!!
>>3.5インチ外付ハードディスクケース一覧(デスクトップPC用)
>>2.5インチ外付ハードディスクケース一覧(ノートPC用)
>>ハードディスクUSB変換アダプター一覧
※必ず対応OS・ディスクのサイズ種類は確認しましょう
ドライブとして認識されない場合、ドライブ表示されるがアクセスできない場合はデータ復旧会社へ依頼(※おすすめ業者は下記に記載しています)
古いOSのハードディスクは認識されない可能性もあります。もし認識されない場合はOSを一致させてみましょう。(Windows98のハードディスクを最新のOS機種に差し込んでも認識されませんでしたが、Windows98に差し込んだら認識されました)。今となってはWindows98、Me、2000の端末を探すのは大変です。この場合も業者に依頼するのがベストと思います。
デジカメの場合
①カメラからメディアを取り出します。
②カードリーダーに取り付けます。PCにカードスロットが付いている場合は差し込んで④へ
③PCにUSB接続してます
④マイコンピュータに別ドライブとして認識されればOK
⑤ドライブにアクセスし、復活させたいデータをとっととコピーしましょう!!
>>『USBカードリーダー』一覧
※必ず対応OS・メディア・容量は確認しましょう
優良なデータ復旧会社を探す
データ復旧会社って結構たくさんあって、企業のサイトみても大体書いてあることは同じです。「復旧率○○%」とか「実績多数」とか・・・。
業者選びのポイントをいくつか挙げてみます。
①キャンセルが可能。※キャンセル料無料
②見積もりを提示してくれる。※復旧プランや復旧可能なデータを提示してくれるならなお可
③どこが壊れていたのか教えてくれる。※見積もりが出たら、必ず聞いてみましょう
④希望のデータが復活できた場合のみ費用が発生する
データ復旧してくれるなら万事OKなのですが、たとえできなくても真摯な対応をしてくれるところが一番です。
あと、こちらが素人だとしても復旧過程を丁寧に説明してくれる会社が良いと思います。
条件に合致していると思った業者を紹介しておきます。
メールでも対応してくれます。依頼するときは、できるだけ壊れたと思われる状況を細かく伝えたえましょう。また、どのデータを復旧させたいのかを必ず伝えましょう。
ピーシーキッド

20年以上の実績がある会社です。調査の結果、希望のデータが復旧できない場合キャンセルも可能です。キャンセル料が無料なのはありがたいですね。きちんと見積りも提示されます。予算に合わなければキャンセルできます。
アップル社の認証企業ですので、Mac製品をお使いの方にもおすすめです。アップルの保障が継続します。
依頼主にNASAもあったようですね。なんかNASAって聞くだけでスゲーって思ってしまいました。あとショーンコネリーからもデータ復旧依頼を受けたみたいです・・・(+o+)
基本情報 | |
---|---|
初期調査費用 | 無料 |
復旧対象メディア | ハードディスク・SSD |
コンパクトフラッシュ・スマートメディア・xDピクチャーカード・メモリースティック・SDメモリーカード・マルチメディアカード | |
対応OS | Windows・Mac・Linux・UNIX |
費用 | PC:15,000円~ |
デジカメ:10,000円~ | |
最短復旧期間 | 当日 |
データ提供方法 | 持ち込み・郵送 |
見積りの提示 | あり |
キャンセル | 可 ※費用は発生しません |
バックアップは必ず取りましょう
日頃から必ずバックアップは取っておきましょう。基本的には、外付けハードディスクや、メモリースティックでいいと思います。月一回とか自分で決めてバックアップすると良いと思います。私も定期的にとっています。さらにそれだけでは不安です。
無料のオンラインストレージもチェック
私のようにそれだけでも不安な方は、無料のオンラインストレージも利用して保存しましょう。もし自宅が火事や震災にあったら、パソコンと同時に、外付けハードディスクもメモリースティックもダメになってしまうかもしれないですから。
Googleドライブ(無料15G)、Skyドライブ(無料7G)、DropBox(無料2G)等々、探すとたくさんありますよ。これならば 自宅でなくてもネットにつながる環境があれば保存したデータを取り出せますので安心です。便利な時代になりました。・・・サービスがなくなったらアウトですけれど
※当サイトの情報において、生じたいかなる損失も、その責任は、負いかねます。あくまで、個人の判断の元に行ってください。